古いアパート2kインテリア「マンション並み!お洒落な部屋になるコツ」

古い2Kアパートでも諦めない!自分の憧れの心地よいお洒落なインテリア、空間にするコツをご紹介します。

お洒落な部屋づくりの準備

一般的には2kのお部屋は2つあるお部屋のうち1つはダイニング、2つ目は寝室と分けてる人が多いですね。ここでは自分が好きなテイストのお部屋にするための全体のインテリアづくりのコツをご紹介します。

古いアパートのお部屋でもお洒落に見せるコツ3つ!
①物をごちゃごちゃ置きすぎない
②インテリアのテーマを考える
③家具をインテリアのテーマに合わせる

①物をごちゃごちゃ置きすぎない

単純に狭い空間に物を置けば置くほど、自由なスペースが少なくなり、住んでる本人も無意識にそのごちゃごちゃにイライラしがちになります。限られた空間だからこそコンパクトにすることが心地よく効率よく生活できるコツです。

お子さまやご家族が多い場合にはスタッキングシェルフで壁のデッドスペースを活用するのもおすすめです。

無印ステンレススタッキングシェルフ↓
無印インテリア
出典:MUJI SUPPORT

狭い部屋だからこそ圧迫感を感じさせないシェルフがおすすめ!
無印はパイン材ユニットシェルフ、ステンレスユニットシェルフ、スチールユニットシェルフ、木製シェルフとサイズもいろいろ選べて縦にも横にも設置可能です。

②インテリアのテイスト(テーマ)を考える

一般的にインテリアテイストは和風、モダン、シンプル、北欧、モノトーン・・・などいろいろ分けられますが、まずは自分が理想としているお部屋のイメージを想像してみましょう。

ここで古いアパートの2Kにはよくある1つの部屋が畳のお部屋。畳だとそれ自体でインテリアが限られてしまいますよね。でもその問題を解決してくれるものがあります。

それがフローリングをお手軽にリフォームできるウッドカーペット。
フローリングリフォームのウッドカーペット
出典:https://item.rakuten.co.jp

例えば上記のウッドカーペットは、賃貸でもOKの敷くだけのカンタン施行です。
色の選択も豊富:アイボリー・ナチュラル・ライトナチュラル・ウォームブラウン・ブラウン・オーク
床の色を変えるだけで暗い部屋も明るく、そして自分の理想としているインテリアも実現します。

このように床のイメージを変えるだけで畳だから和風に固定されず今人気の北欧ナチュラルやモダンインテリアを取り入れることもできます。

③ 家具をインテリアのテイスト(テーマ)に合わせる

インテリアをお洒落に見せるには、インテリアテイストを決める⇒家具や雑貨もそれに合わせてそろえる、例えば和風=禅を意識したシンプル、モダン=ホテルライクなスタイリッシュでシンプルなど。

言葉だけ聞いてもよくわからないと思うので、お部屋のテイストの見本はネット検索(例:モダン部屋)の画像でいろいろと参考にするのもおすすめです。
参考にする時のポイント:
・床の色(質感)
・どんな家具が置かれているか
・部屋のデコレーション(壁の飾りなど)

例えば1人暮らしの実例、無印インテリア。
無印らしく家具・ダイニングライトもシンプルなナチュラルインテリアです。
(無印家具は、スタッキングシェルフ・オーク無垢材チェア・オーク材アームチェア丸脚)
無印インテリア
出典:MUJI SUPPORT

まとめ

インテリアは住む空間で人の心も変わってきます。どんな空間にいると幸せを感じるのかよくイメージして自分や家族にとって心地よいお部屋を実現してみましょう。

DIYに少し自信のある方なら賃貸でもOKな貼れる壁紙もあるので、海外風のインテリアに憧れがある人はそういうものを利用するのもおすすめです。

関連記事:部屋広く見せる方法「小学生でもわかる簡単なコツ」2分で早わかり!