コンロ焦げ落とし方【130円以下でピカピカになるおすすめ4選】

100均の焦げ落としスポンジ、多目的クレンザー、重曹、酢など日常安価で手軽に手に入りやすいもので目につくコンロの焦げを落とす方法のご紹介です。

100均焦げ落としスポンジ

ダイソーやセリアなどにある「コゲとりスポンジ」を使ってコンロ含めてキッチン周りのものをピカピカにしてくれます。

プロのハウスクリーニング業者が買いだめしている、ダイソーのスポンジがあるんですよ。
軽い力で綺麗になった~! 柔らかいスポンジなので細かい部分も掃除しやすいです。

100均焦げ落としスポンジ
出典:happy-go-lucky
使用可能:鉄・ステンレス製品・コンロの五徳
※IHのようなガラスはNG

100均多目的クレンザー

セリアの多目的クレンザーを使って油汚れがひどいコンロから「多目的」というだけ油汚れ、焦げ、水回りの水垢やサビにも使える優等生!

汚れが気になるコンロに乗せてスポンジでコシコシ、力を入れなくても汚れが浮いてくる!本当に力が入っていないのに、どんどん茶色い汚れが浮いてくる!しつこい汚れのところも念入りに擦りました。勿論、力を入れずに。それも綺麗にとれました!ピカピカです!!


出典:雑貨ライフ100%
※漆器・貴金属製品、革、TVパソコン画面などはNGなのでパッケージの「適さないもの」記載項目は注意です。

重曹

もうすでに常備してあるご家庭も多い人体に無害物資で環境にもやさしい重曹を使っての頑固な焦げ落とし方法です。がんごな油汚れなど落としやすくする他にも消臭や洗濯用洗剤の補助としても利用できます。100均でも購入可能。

スプレーボトルに重曹、ぬるま湯を入れてよく混ぜるだけで完成。簡単に用意ができてラクですよね!ちなみにこの重曹スプレーは万能なので普段のお掃除にも使えます。たとえば、フローリングの拭き掃除やお風呂掃除など。消臭効果もあるので生ごみに吹きかけても効果がありますよ!
出典:暮らしのコンサルタント


出典:LIPS

酢・ビール・小麦粉

酢・飲み残しビール・小麦粉を使ってのコンロ周りの油汚れ掃除。こちらは頑固な油汚れより日常のコンロ汚れ対策としておすすめのアイテムです。

飛び散った油に余った小麦粉を振りかけてみてください。5分ほど待って小麦粉がボロボロと固まったら、熱めのお湯を少しかけてからふき取りましょう。小麦粉が油を吸着してくれるので、落ちにくい油汚れも簡単にふき取れます。
出典:mfr.co.jp

まとめ

今回ご紹介した4選はコンロ焦げ落としだけでなく他の掃除用途にも使えるのが大きなメリットです。食べることもできるお酢(穀物酢)は消臭効果もあり生ごみの臭いを抑えたりお部屋の嫌な匂いを消してくれる働きもしてくれます。