結婚相手【女性】の選び方、部屋を見ればすぐわかる裏の顔!

部屋のインテリアから見極める【結婚相手(女性)の選び方】部屋を見れば外見ではわからないその人の隠された部分が意外とわかりますよ!

部屋のタイプで性格分析

①部屋が片付いてない汚い部屋
②お姫様タイプの部屋
③部屋のスタイルがなくいろんなものが雑にある部屋
④きっちり整理整頓された部屋

①部屋が片付いてない汚い部屋

メイクばっちり、外見も清潔に見えるのに、自分の部屋は見るに堪えないほど散らかってる女性がいます。

私の知り合いにもいましたが、片づけられない理由が「苦手、面倒」と一言で済まされないぐらい理由が深い場合も多いです。そもそも片づけることはエネルギーを使うことで、体を動かしたくない=やる気がでない、ということは心のバランスが乱れているサインでもあります。

片付いてない部屋
そしてもう一つ、片づけられない理由として「片づけられない症候群(ADHD/ADD)」という発達障害が問題の場合もあります。忘れ物や物をなくすことが多いなど。ただADHD/ADDは本人の意識を変えること(片づけの習慣づけ)で治すことも可能なようです。

最初に話した「心のバランスが乱れていて片づけができない場合」これも本人の心が安定すれば掃除をする心の余裕がでてきます。実際に私の知り合いもストレスや悩みが減って心に余裕ができた頃に驚くぐらいいつも部屋が綺麗に片付くようになりました。

もし付き合ってる女性の部屋が汚い場合はただ「片づけられない女」でレッテルを貼るのではなくその背後にある理由も考えるといいと思います。

②お姫様タイプの部屋

マリーアントワネットのようなフェミニンで豪華な部屋にしている女性は「お姫様」憧れタイプが多いのでインテリアや小物などすべてにお金をかける人が多いです。男性には可愛く映るかもしれませんが、わがままちゃんも多いタイプですね。
お姫様タイプの部屋
出典:roomclip.jp

③部屋のスタイルがなくいろんなものが雑にある部屋

部屋のスタイルにこだわりなく欲しいものを適当に買って雑に置いてある、または扱いが雑。例えば観葉植物を買ってもろくに世話をしない、枯れ葉が落ちたままなど。

部屋の色合いも統一されず置いてある物もごちゃごちゃ、そして物自体を雑に扱う女性は、約束もルーズだったりだらしない人が多いです。

④きっちり整理整頓された部屋

整理整頓された部屋
出典:pinterest.jp
最近は整理整頓ブームで収納ボックスの形状もいろいろ、100均でも買えるぐらい手軽になりました。なので、きっちり収納ボックスも白だけにしてすべて白インテリアにこだわる女性も多いです。

このように綺麗に整理整頓することで、見た目の良さ、暮らしの効率化にもつながり、こういった整理整頓できる人は仕事や私生活もきちんとしてる女性が多いです。

ただ気をつけたい点は「過ぎる」ことです。何でもそうですが、整理整頓にしても度が過ぎると(完璧主義)、人の間違いがちょっとでも気に障ったり、一緒に住むと細かいことでもいろいろ注意されたりする傾向があります。

彼女のお家へ訪問・・・綺麗に掃除した部屋の”ボロ”の見極め方

部屋に人が来る前に掃除をする人が大半だと思いますが、そこで一見きれいに掃除された部屋から”ボロ”を見極めるコツ!です。

”ボロ”を見極めるポイント3つ

1,見えない場所に物をほおりこんで隠してる(収納がぐちゃぐちゃ)
2,キッチンの使いやすさ
3,衛生面(トイレ、洗面所、流し)

人の部屋にはいっていきなりクローゼットなどすべての収納をチェックするのは難しいと思いますが、例えば玄関のくつ収納、洗面所収納、料理を一緒にするまたはしてあげるなどしてキッチン収納を確かめるだけでも十分です。

特にキッチンは効率性を求められる場所なので、キッチンツールや調味料が使いやすい場所にあるか、引き出しの中の物が適当にごちゃごちゃしてないか、そして衛生面が大事なトイレ、洗面所、台所の流しの掃除が適当でないか、これらの点が雑な場合は、性格も雑なタイプが多いです。

まとめ

特に女性はメイクや洋服の外見の印象で真の性格が見えにくいので、唯一自分が素でいられる場所でもあるお部屋はぜひ訪問してみてください。その人の好みや意外性も発見できると思います。

そして気をつけたいのはメリットでもある「できすぎる女性」です。完璧主義な人は意固地の人も多く妥協することが難しいので一緒に生活すると息苦しく感じるかもしれません。

ただ片づけられない、完璧主義でも「相手に思いやり」があれば自分の意志で変えることができます。なので結婚相手の選び方のほんとに大事なことは、自分自身にも言えることですが「相手への思いやり=妥協、柔軟性」がある女性か、これが一番大切なことかもしれません。

関連記事:同棲イライラしてしまう・・ケンカしない部屋のインテリアのコツ