人気がおとらない北欧インテリアのお部屋、けれどコツを知らないとせっかくの部屋作りも失敗に。ここでは憧れの北欧インテリアにするための部屋作りのコツをご紹介します。
北欧インテリア絶対に忘れちゃいけない2つ
北欧インテリアと混同しやすいのが無印インテリアのようなシンプルナチュラルインテリア(木を取り入れた)です。
無印インテリアの事例↓
出典:MUJI SUPPORT
無印インテリアも木の温かみのあるシンプルなインテリアですが、北欧インテリアとの大きな違いは色使いそしてシンプルながらも家具のこだわりが北欧インテリアの特徴でもあります。
北欧の色使いを想像するとほわッとした温かみが部屋に広がる感じがしませんか?
北欧インテリアのインスタや事例は沢山あるけれど、ただなんとなくこんな感じかな?と感覚だけで理解していると、インテリアのコーディネートが上手くいかないこともあります。
北欧インテリアにするコツを知ってればインテリアについて知識がなくても簡単に実現できるので、憧れの北欧インテリアを作るなら、北欧の色使い+家具のこだわり、この2点は忘れずに。
ちなみに北欧テイストのお部屋は一般的に2種類あり、色使いを悩まないモノトーン調の北欧モダンも人気です。
北欧ナチュラル↓
出典:idee-online.com
・北欧モダン(木+白黒モノトーン基調が多い)
出典:北欧雑貨とまあるい生活
北欧インテリアを作るコツ
ポイント1 北欧カラーの配色を取り入れる
ベースカラーとメインカラーを基本にアクセントカラーを取り入れ、これらの色味から3色を使うことを意識しましょう。
ポイント2 シンプルな北欧風家具を選ぶ
ナチュラルで素朴な北欧家具は、木の素材やファブリックに着目すると選びやすいです。
ポイント3 家具屋小物をシンプルに配置
できるだけシンプルに家具や小物を配置するだけでも、北欧インテリアの雰囲気に近づけることができます。
ポイント4 照明で暖かみのある空間を演出
照明を上手に使うことで暖かみのある空間を演出したり部屋の情報量をコントロールすることもできます。
ポイント5 ファブリックやディスプレイを取り入れる
インテリア用語で言うファブリックとは布や生地という意味で使われています。
上記は北欧インテリアをつくるコツをわかりやすく教えてくれる動画(Youtube)より、北欧インテリアを作るためのポイントを簡潔にご紹介しました。
難しい専門用語もないのでだれにでも理解できます。詳しくは動画をどうぞ♪
参考動画(10分4秒)↓
北欧インテリアをつくる方法!1人暮らし6畳の事例も紹介!
まとめ
例えばニトリや無印だとオリジナル家具が見つかりにくいですが、こだわりの家具が見つけられる場所としておすすめはIKEA、Zara Home、 FrancFranc、ACTUS、IDEEまたは通販のLOWYA、楽天でも見つけることができます。
ただ店舗はあってもオンライン販売の方が家具の種類もたくさんある場合もあるので、店舗がある場合でもお店のHPを確認することをおすすめします。