ひとり暮らし部屋シンプル【無印でつくるおしゃれな空間のコツ】

シンプルひとり暮らしの部屋におすすめの無印インテリア。そんなシンプルで機能的な無印インテリアの魅力(メリット)とシンプルな部屋をより快適にお洒落にするコツを実例とともにご紹介します。

無印インテリアのここが魅力!

マンション1人暮らしの事例:
家具は無印らしくシンプルだけれど木の素材の個性を大事に仕上げたもの。
無印インテリア
無印インテリア

棚の収納は無印のスタッキングシェルフ
縦にも横にも使用でき、透け感のある収納棚はお部屋に圧迫感を感じさせません。そして収納ケースも無印のスタッキングチェストを使えば収納が統一されてスッキリ綺麗になります。

無印スタッキングシェルフ↓
無印良品 スタッキングシェルフ

無印スタッキングチェスト↓
無印良品 スタッキングチェスト

無印のユニットシェルフを使用することで何もない収納スペースを効率よく使用できます。
無印インテリア
無印ユニットシェルフ↓
無印良品 ユニットシェルフ

上記事例は無印のMUJI SUPPORTより引用させて頂きました。
ご紹介した事例の詳細は下記リンク先で閲覧できます↓
MUJI SUPPORT:自分の大切にしている時間を、心地よく過ごす。

無印インテリアの魅力(メリット)まとめ
・家具がシンプルで飽きない
・木がお部屋に温もりを感じさせる
・整理整頓がしやすくなる
・収納が綺麗におさまる
・収納ケースが統一できる

・部屋がスッキリする
・お手頃な価格

無印インテリアにアクセントをつける

無印のいい点はインテリアにしても素朴でシンプルな点ですが、シンプルな故に個性が欠けてしまうこともあります。

そこで無印インテリアを背景に、こだわりの家具を置いた(個性をだした)インテリアを事例とともにご紹介します。

男性マンション1人暮らしのお部屋です。
このお部屋ではスタッキングシェルフと無垢材テーブルは無印を使用。
無印以外のこだわりの家具として、デスク・テーブルの椅子(黒)・ランプ(右横)自分のお気に入りの家具を少し加えることで部屋にアクセントができ個性がでてきます。
無印インテリア
出典:MUJI SUPPORT

こちらはマンション、3人暮らしの事例です。
「シンプルで明るくあたたかみのある暮らし」をテーマにペンダントライトと無垢テーブルは無印で、カラフルな椅子がお部屋の明るさをだすいいアクセントになってます。無印がシンプルなので、こだわりの家具を置くことでうまく2つのバランスがとれます。

無印インテリア
出典:MUJI SUPPORT

ちなみに上記の椅子は無印の系列店イデが販売してるものです。
→IDEE SHOP

無印のシンプルなインテリアのアクセントに自分の個性や理想のイメージのものを置くことでシンプルなルーティ―ンな空間にも個性がでてインテリアの楽しさを実感、何より暮らしてる本人の生活が心地よいものになるでしょう。

まとめ

1人暮らしの狭い空間でも無印のスタッキングシェルフは部屋に圧迫感を与えない点も大きなメリットです。お部屋の仕切りとしてもいいですね。そして、収納が綺麗に収まることで、いい断捨離の機会にもなります。

シンプルの代表格の無印ですが、シンプルすぎると毎日帰ってくる部屋に物足りなさ、寂しさを感じてしまいます。特に1人暮らしだからこそシンプルな空間に自分のこだわり(個性)もいれてみることがおすすめです。

関連記事:1人暮らし寂しい不安になる時【即実行!部屋のインテリア対処法】