モダンなインテリアに興味はあるけれどイマイチ部屋のイメージがつかめない・・そんな人のために自分好みのモダンインテリアの空間を作れるコツをアドバイスします♪
失敗しないモダンなインテリア作りのコツ
モダンなインテリアをネットや本で見ると「こんなイメージ」と大体の感じはつかめると思いますが、いざ自分で部屋のイメージを作ろうとするとなんかイマイチ・・・と思ってしまう場合は、部屋を見るポイントを押さえてないからです。
モダンな部屋作りのポイント
例えば、モダン 部屋でネット検索してみると、画像からいろんなタイプのモダンな部屋のインテリアが見られます。
そこで注目してもらいたいのは、床、実はこの床がインテリアのセンスを大きく左右します。この床の色、質で、その上に置く家具などのセンスがほぼ決まってくると言っても過言じゃありません。
下記の写真を見てください。床が違うだけで同じモダンのお部屋でも、その上に置く家具のタイプも違ってきます。
モダン洋風
光沢のある白の床に対して無機質的なスタイリッシュな家具
出典:instagram.com maki_sts
モダン和風
木目の床に禅を意識した静を感じる和スタイリッシュな家具
出典:instagram.com robecity1
モダンといっても1つのパターンじゃない
モダンな部屋のインテリアと言っても、1つのスタイルではないです。
例えば、
・北欧の無駄のない生活を意識した木とシンプルを融合させた北欧モダン
・日本の禅を意識した家具など線がスッキリシンプルなもの(ジャパニーズモダン)
・デザイナーズによる斬新でユニークでモダンなもの
・イタリア、フランス系のモダンインテリア
・白や黒などメタリックな光沢が多いモダンインテリア、など他にもモダンと言われるスタイルはあります。
モダンインテリアの種類の参考サイト:
トレンドを網羅した最新インテリアテイスト19個&厳選70実例
そして、自分好みのモダンインテリアがわかってきたら、インテリアの雑誌やネットで検索した部屋の画像の床の色と質、そしてその周りにある家具に注目してみてください。
それによって上に置く家具が無機質的な物があってるのか、北欧のような木を加えた家具があってるのかなどわかってくるはずです。
今は本や雑誌を買わなくてもネットでいろいろとインテリアの画像も見れるのでどんどん参考にしてみましょう。どんなタイプの家具をそろえればいいのかイメージができるようになります。
プロにすべてを任せない
新居やリノベーションの時も、プロに全部任せるのではなく、ちゃんと「こういうスタイル」と明示することで、自分の理想のお部屋づくりができるでしょう。
プロだからすべてお任せにすると、その人が考えてるモダンスタイルの空間が作られてしまうからです。よく美容院でも、なりたい髪型の写真を見せてくれた方が美容師の人もやりやすいと言うのと同じです。
出典:instagram.com mitsuba_edo
特に、今ブームの北欧ナチュラルテイストと違って、「モダンテイスト」は上記でも上げたようにスタイルのカテゴリーが意外と多いです。
どんなタイプのモダンな部屋が自分、または家族が居心地良く暮らせる空間なのか?この点をしっかりイメージしてみてください。しっかりと好みのスタイルがイメージできると、そのあとの家具選びも統一されて楽になるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?注目する場所に目線を集中することで、インテリアのコーデがとてもわかりやすくなります。
床とその周りの家具、この2点。
最後にちょっとしたアドバイスですが、モダンインテリアの中に木製のものをインテリアに取り入れるのはおすすめです。それは、疲れてる時、日常ストレスが溜まっていると、木の温もりはすごく癒しになり落ち着きます。
北欧のナチュラル系が好かれるのもそういうった理由が大きいと思います。イタリア系のちょっと斬新なモダンインテリアの空間だと、最初のうちはいいですが、時間が経つにつれて落ち着かない空間になる可能性もあります。
なにが落ち着くかは結局は個人の好みにもよりますが、居心地の良い空間のモダンインテリアを目指してみてください。